
アトピー性皮膚炎の対策
アトピー性皮膚炎は様々なアレルギーが原因で発症します。
そのなかでも、食物アレルギーや、ハウスダスト、ダニアレルギーなどが代表的なアレルゲンと言えるでしょう。
もくじ
発症する年齢~大人になってから発症する人も?

発症する年齢~大人になってから発症する人も?
食物アレルギーは比較的年齢が低い、離乳食が始まる前後から判明することが多いです。
それに比べて、ハウスダストやダニアレルギーなどは、ある程度成長してから発症します。
大人になってから発症する人もいるくらいです。
アトピー性皮膚炎の対策
原因を徹底的に除去する事
対策は、食物アレルギーならアレルゲンを徹底して除去すること、ハウスダストとダニアレルギーも毎日こまめに掃除することが大切です。
どちらも、毎日、毎食のことなので、大変ですが、コツコツと対策をしていけば、必ず改善していきます。
ハウスダストやダニは溜まりやすい場所を意識して
しかし、ハウスダストやダニを完全に取り除くことはとても難しいことです。
ですから、ハウスダストとダニが溜まりやすい場所を意識して掃除をするといいでしょう。
毎日の掃除に少しプラスするだけでアレルゲンを減らすことができます。
- ベッドの周り(布団)
- 本棚
- 押入れ
- リビングの棚
- カーテン、ソファーなどの布製品
などが代表的な場所です。
ハウスダストの特性を考えた掃除のタイミング
ハウスダストは人が歩くことで空中に舞いあがります。
その特性を生かし、掃除するタイミングを朝起きた時や、外出から帰宅したときにすれば、棚や床に落ちているハウスダストを多く取り除けます。
特に、家具や部屋の隅に集まりやすいので気を付けましょう。
カーテンやソファなどの布製品はダニの温床です。
ソファは丁寧に掃除機をかけて、カーテンは洗濯しましょう。
特にカーテンは冬場の窓の結露で黒カビが発生してしまうこともあります。そのままにしておくと新たなアレルギーを発症してしまうことにもなりかねません。
それと、忘れてはいけないのが布団です。季節により外に干せない日が多いと思います。
布団乾燥機や布団掃除機を上手く使ってハウスダストとダニを減らしましょう。
まとめ
以上アトピー性皮膚炎の対策についてでした。
基本的な事ばかりですが、毎日の積み重ねが重要となります。


- 【ダイエット】体組成計を用いて健康や体型の維持をしよう - 2018年1月4日
- 信頼できるお店で上手にネットショッピングするポイント - 2017年12月21日
- 配送業界の人手不足が以外な理由から到着も遅れている。 - 2017年12月21日