
自主学習の大切さ。実行できるかどうかで仕事振りに差がつく?
仕事の話です。午前はアンケート入力という作業をしました。
以前やったことはありましたが長いことやってないのでアンケートはミスが目立ちました。
午後は二人でに二回目のポスティングに行きました。初めて行ったときより滞りなく出来るようになり、コツをつかんだおかげで丁度一時間で終わったので良かったです。
会社にもどってきたら早速アンケート入力結果の報告書を作ることになりました。
ワードで作ったのですがファイル作成の説明に手間どって、40分かけて報告書はようやく終わり作業は終わりました。
私自身高校でパソコンを習い、仕事ではずっとパソコンを使って作業してきました。
今までやっていたパソコン作業では、慣れたという事もありとても早く正確にできるようになり、自分自身でも納得できる成果でした。
でも、最近仕事内容が変わり、戸惑うと同時にワードやエクセル等パソコンの基本的なことまで忘れてしまっていました。
また、久しぶりにやった仕事では正解率が低く納得いく結果ではありませんでした。
これからも新しい仕事に変更するたびにこのような事を続けることは良くありません。
パソコンの基礎的なことも忘れないようもう1度1から勉強しなおすつもりで本を購入しました。
仕事が急に違うものに変わっても、他の仕事仲間は次の仕事にスムーズに切り替え作業をこなしています。
家でもパソコンを使って自主学習し、1度覚えたことを忘れないようにしたいです。


- 高額な多ボタン式のマウスは作業効率が恐ろしいほどにあがる - 2018年1月4日
- ポケモンウルトラサンムーンとポケモンサンムーンとどこが違うか - 2017年12月21日
- PSVRってどういったものなの?買うべきか、否か - 2017年10月10日