
子どもにゲームを買うべきか迷う人にアドバイス。
もくじ
子どもにゲームを買うべきか迷う人にアドバイス。
子どもにゲーム機を買ってあげる時の注意点
- テレビゲーム……現代社会において、最もポピュラーな玩具。
ゲームソフトを入れる事で、様々な内容のゲームを遊ぶ事ができ、映画の様な世界を体験できる作品もあれば、スポーツや、はては音楽まで、幅広く遊べる、現代の子ども達にとっては、既に身近な玩具とも言えます。
でも、現在のゲーム機は、もはやパソコンと変わりがないと言っても良い程に進化し、かつてファミコンなどの感覚で子どもに与えてしまうのに、注意が必要な時代ともなってしまったのです。
今回は、そんな注意点はまとめていきたいと思います。
現在のゲームは少し過激である事を忘れてはならない
現在ゲームは様々な作品があります。
そのジャンルをあえて挙げれば以下の様なものがあります。
まずアクションゲーム。
キャラクターを操作し、障害物を越え、時に障害物を壊し、飛び、跳ね、走るなどの様々なアクションを楽しめるゲームです。
でも中には……過激な内容のゲームもあります。
どんな過激な内容かと言えば、例を挙げたらきりはありませんが、解りやすくに言えば、そう暴力などを題材にした作品などが挙げられます。
格闘ゲームなど、その代表的な作品とも言えますが、最近最も過激な作品として見られているのが、戦争を題材にした、銃を撃つゲームも挙げられます。
これら暴力を題材にしたゲーム作品は、子どもに遊ばせる前に、本当に遊ばせて良い年齢なのかを考えた方が良いのかもしれません。
特に最近ではリアリズムが追求され、銃で撃たれるシーンや血飛沫などがリアルな表現で描かれる様になっています。
それらを見て、トラウマになる事もあるので、暴力などの注意書きなどに注意し、購入する事が大切です。
ネットにつなげるゲームの危険性
現在のゲーム機は、最たる例を挙げれば「PS4」や「Xbox」などがあります。
またスマホもゲーム機能があり、ゲーム機としての側面も備わっています。
さて、これら現在のゲームを遊ぶことの出来る様々な機器には、ある共通点があります。
それは……ネット環境につなげられる事です。
インターネットに接続し、様々なプレイヤーと遊ぶことができ、またネットにつなぐ事で、ダウンロードや、その作品の特殊なコンテンツを楽しむことができると、様々な側面もあります。
まずネットに繋げられる事は、個人情報が容易に知られてしまう可能性もあるという事です。
最近ではゲームの動画配信があり、その配信内容でも、相手を晒す行為などがあります。
また他人とのゲームをプレイする際にも注意が必要となります。
ゲームの勝敗などを巡ってのトラブルなども考慮し、ネットにつないで子どもに遊ばせていいのか、その注意点も忘れないようにしましょう。
でも一番気を付けなければいけないことは……ネットで購入できるダウンロードです。
これらは料金が発生し、安易にダウンロードをして、高額な請求が来たと言うトラブルは、現在でも後が絶ちません。
子どもが遊びやすいと言う事でネット環境に繋いでしまう危険性も考慮し、子どもに遊ばせるゲーム機にネットが必要なのか、それをまず考えるようにしておきましょう。
そしてゲームは規則を作って、楽しく遊ぶ事!
これを忘れないようにしましょう。
これは昔から言われている事です。
ゲームは一日1時間。
と、有名な標語があるぐらいに、ゲームにのめり込む危険性も考慮してください。
最低でも子どもがゲームで遊んでいい時間は、1時間から2時間を目安にし、子どもが成長するにつれ、どのように遊ぶ時間を増やしていくべきなのかも考えていきましょう。
ゲームに夢中になる事も、現代に生きている上では仕方がないことだとも言えます。
でも、子どもだからと言って、自由に気ままに遊ばせ続けさせるのではなく、規則がある事を教える事も大切なのです。
子どもにゲーム機を与える前に、必ず規則を作るようにしましょう。
まとめ
子どものゲーム機を与える時、親は悩むものだと思います。
大抵の親御さんはゲームに対して、いい印象を持っている人は少ないと思います。
テレビを見れば、時折にゲームが原因で起きる犯罪やトラブルなどは多く、また引きこもりやニートなどのイメージも備わっています。
ゲーム機を与えてしまったら、自分の子どもがニートになってしまうかも?
そんな親御さんも最近は多いです。
でも、現代の子どもの世界において、ゲーム機の話題は身近にあり、友達を作る切っ掛けでもあります。
また今の社会では、親の知らない所でゲームに関わってしまう事もあり、親が知らない間にと、そんな杞憂を抱かないように、あらかじめ子どもとゲームの問題に真摯に向き合うようにしましょう。
マイナスではなく、プラスでもなく、まず身近に注意すべき点を見つけ、子どもにゲーム機を与える前に、親がして挙げられる事を考える、それが大切な事です。


- 高額な多ボタン式のマウスは作業効率が恐ろしいほどにあがる - 2018年1月4日
- ポケモンウルトラサンムーンとポケモンサンムーンとどこが違うか - 2017年12月21日
- PSVRってどういったものなの?買うべきか、否か - 2017年10月10日