
日本人はどうして周りの目を気にしてしまうのか
日本人はどうして周りの目を気にしてしまうのか
日本人らしいといえばらしいのかもしれないが、頑張ること、耐えることを美徳としているのは気のせいだろうか?
仕事や勉強がその例で、健康を害するほど働き続けるもしくは働かされること、よい成績をとってよい大学に入ることなどがその例だ。
組織に属さなければいけないという考えを改めていけば楽になれるのにと思わずにはいられない。
辛いならやめてみるのも一つの勇気
生活のために、いい学校に入るために努力をするのは素敵なことだ。
しかし、無理して頑張ることに意味があるのか?と私は問いたい。
ブラック企業などと呼ばれる会社もあるなかでなぜに働き続けなければいけないのか、インターネットがこれだけ普及しているならばアイデア一つで生計を立てることだって可能だ。
なんなら生活保護になることも個人的にはアリだと思う。
いい学校に入っても進学や就職できない人もいる。しかし、なぜそれを恥ずかしいと思うのだろうか。
周りの目を気にしすぎて生き方を狭めているようにも思えてしまう。
みんな自分のことで精一杯
日本人だけでないのかもしれない。
外国人の気持ちは分からないので当然であるが、周りの目を気にしすぎだ。
自分が思っているよりも周りはあなた自身に興味はないと思う。
例えば仕事でミスをしたり、学校で恥ずかしい思いをしたとしよう。
その時は確かに注目を浴びるが、それまでに過ぎない。
あなたのことを興味をもって24時間365日考えている人などいないし、あなた自身も同様だろう。
今やめたら周りになんと思われるか…と感じるだろうが、辞めても周りの人にはその人の生活があるので大して気に病むことではないのだ。
好きなことをやろう
誰かの評価や目を気にして我慢するのではなく、自分の気持ちに正直になり自分の好きなことをやろう。
仕事も勉強もなにも学校や会社に属することがすべてではない現代であるわけだからインターネットを利用すればある程度のことは学べる。
特別に資格を取得する必要のある業種でないのであればアイデア一つで収入を得ることだって可能だ。
周りの目を気にしすぎてまで頑張るのはひと昔前の世代の考えであって、好きでもないことを無理して行う必要はない。
台風などの日に外にいないで屋内に避難することと同じようなものだと思う。
周りの目を気にしないで生きると考え方も楽になり前向きになれるのではないだろうか。
落ち込んだとしてもいつまでも落ち込まず、気持ちを切り替えれば周りも受け入れてくれる。
頑張ることをやめてみるとストレスからもきっと開放されるはずだと思う。


- 高額な多ボタン式のマウスは作業効率が恐ろしいほどにあがる - 2018年1月4日
- ポケモンウルトラサンムーンとポケモンサンムーンとどこが違うか - 2017年12月21日
- PSVRってどういったものなの?買うべきか、否か - 2017年10月10日